ささきや商店

クリエイティブのコツサイト

はじめての方へ。ささきや商店のご案内。

               

はじめまして。ささきや商店は、グッズ製造業を営んでいる著者・佐々木がその知見を元に記事にしている『服と物作りのコツ』ブログです。
4つのサービスを主に、訪れていただいた方の疑問を解決できるよう努めます。

1.デザインをつくる
2.経営する
3.おしゃれになる
1.グッズをつくる


デザインをつくる

主にグッズデザイン関連で使うイラレフォトショの記事を書いています。ですが、その内容は、グッズ以外のデザインにも応用できます。
基礎的な部分から書いているので、お暇な時は、回遊してみてください。
カテゴリーは『デザイン』です。
デザインをみる
follow us in feedly


経営する

リーマンを経て、事業主1年、法人経営9期目です。
経営実務、販売とWEB関連の知見を元に記事にしています。
副業なり起業なり、事業を始めたい人におすすめ◎
カテゴリーは『マネジメント』です。

マネジメントをみる
follow us in feedly


おしゃれになる

ファッションコーデにおなやみでしたらぜひどうぞ。
私は、素材、パターン、配色で服選びをするので、そのへんの内容に偏っています。
〇〇ブランドの〇〇!的な発想は好まないですが、ブランドはどこがどう良いかをお伝えできればです。
万人受け系な内容ですが、個人的な独断と偏見です。

ファッションをみる
follow us in feedly


グッズをつくる

法人で販売用グッズを作っているので、その取扱商品とデザインの作り方等を掲載しています。

・どんなグッズを作っていいかわからない方
・なんとなくグッズを作っている方
・テンプレ通りのグッズ作りに退屈している方

に相性が良いです。


↑こう言うと「物作りはこだわりだ!」的な意識高そうに見えますが、そもそもこだわっても売れなきゃ意味ないと思っているタイプなので、どこでどう作れば良いか、適切なアドバイスができるかと思います。
私から提供できるサービスは、ある程度ファンがいる方向けの物作りが多いですが、記事内容はこれからファンを作りたい人向けにも書いていますので、ご興味ある方はできる限りご相談にお応えします。
制作のお問い合わせも大歓迎です。
ささきや商店は個人ブログですが、法人(株式会社英伝堂)にてご対応します。

物作り系カテゴリーは『ノベルティ』『チーム』です。
ノベルティをみる
follow us in feedly
チームをみる
follow us in feedly


おまけ

とりとめもない日常のコラムも書いています。
日常をみる
follow us in feedly


全体の新着記事はこちらをフォロー。


follow us in feedly


制作のご案内

アーティスト・クリエイターの方へ

取扱商品で気になるものがあればご連絡ください。
一風変わった作り方など、最適なご案内をします。

Youtuber・インフルエンサーの方へ

取扱商品の宣伝は必要ありませんが、クリエイター同様に何かを作り、物販収入をお考えの方はぜひご連絡ください。


個人コンテンツ作り+物販運営は何かと面倒と思うので、一括お任せしていただく(よくある〇〇プロデュース的なグッズ販売の)方法も大歓迎です。
メール、チャットからご相談ください(最大限の利益出します◎)


メーカーの方へ

法人対応可です。
販売物が多いので8割別注案件ですが、たまにイベントチームウェアも作ります。



代理店の方へ

プレゼンはしていませんが、入稿デザインデータの作成など製造までの一連のデザイン業務をご協力します。
物によっては無償サンプル出せますのでお問い合わせください。

工場の方へ

取り扱えそうなものでしたら、いつでも大歓迎です。ご連絡お待ちしています。

何か商材をお持ちの方へ

同じく、取り扱えそうなものでしたら、いつでも大歓迎です。ご連絡お待ちしています。
私的な新しい試みで映像制作を始めているので、取材等もさせてもらうかも◎です。

宜しくお願い致します。


アイテムのご案内

ウェア

チームウェア等で取り扱うボディは取り扱っています。
国内プリント工場を構えていますので、納期調整等は柔軟です。
別注は中国、ベトナムです。

ウェアアクセサリー

金属、シリコン、アクリル、織糸(ジャガード)など、素材調達、成形できます。
アイデア次第です。ウェブ内サービスでは、まずは価格を知りたい方向けに作り方を固定しています。
工場直契約なので、きっと価格にはお答えできます。

小物・雑貨

アクセサリー同様、アイデアありきで自由制作です。
バッグなど、小ロットの無地在庫プリントは国内、大ロットは海外別注しています。

こんな方におすすめです。

この商売を10年ほど続けた傾向ですが、事前にアイデアを持っている方、または予算丸投げの方と私は相性が良いです。(誰でもそうかもしれませんが..。)
個人的には、試行錯誤して物をつくる方や、ぶっ飛ぶほど意識高めな人は、仕事が楽しいです。
ご興味お持ちいただけましたら、ぜひご連絡いただけると幸いです。

合わせてどうぞ


投稿日:2020/05/05
更新日:

お役に立ちましたらポチッとお願いします。
記事更新のモチベになります。

記事下アドセンス。

関連

新着