
[ イラレ ] ボーダーのテキスタイルパターンデザインの作り方
イラレでボーダーパターン、スウォッチとオブジェクトの作り方です。
投稿日:2020/07/31
更新日:
クリエイティブなグッズをつくるサイト
ノベルティグッズなどのデザインデータを作るとき、「.ai形式で入稿してください」という場面にでくわします。
Photoshopで二階調化して作っているデータを、Illustratorの画像トレースして、オブジェクトを作ります。
二階調化はこちらをご参照ください。
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2018/248/”]
ラインナップはこちら
「ファイル」>「配置」。またはドラック&ドロップでイラレに画像を配置します。
注)今回は小サイズのjpg画像を配置したため、この後のトレース(縁取り)がかなり雑になります。綺麗にトレースをしたい場合はpsd形式、または大サイズのjpg画像を配置すると◎
タブから「画像トレース」をクリック。または「オブジェクト」>「画像トレース」>「作成」
前述の通り、サイズの小さい画像は荒くトレースされてしまいます。そこで、一番精密にトレースされる「プリセット:写真(高精度)」を選択。のでごまかしてみます。
トレース精度が上がりました。「拡張」をクリック。
パスが取れます。上画像の場合白い外枠があります。こちらは必要ないので、ダイレクト選択ツールで外枠を消します。
シルクスクリーンの工程をふむ工場では「.aiデータをください」と言われます。
特にタオル工場では頻発するので、このデザイン工程をよく使います。
例えば、以下がマフラータオルのデザイン例です。
一度、二階調化してしまえば、色替えが便利です。
例えばこんな感じでワンクリック変換できます。
シーズン替え、ご当地限定配色、特別イベントに便利。
フォトショの二階調化とイラレの画像トレースは先ほどのシルクスクリーンの工場、つまり「特色指定の物作り」で使います。
特色とは、PANTONEやDICのような決まった色に合わせる方法です。
タオルの記事も合わせて
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2020/1094/”]
投稿日:2018/10/03
更新日:
広告
関連
イラレでボーダーパターン、スウォッチとオブジェクトの作り方です。
投稿日:2020/07/31
更新日:
ワンクリックで写真を劇画調に
投稿日:
なめらかな波丸はイラレで一発で作れます。
投稿日:2020/07/01
更新日:
長方形グリッドとパターン作成でスウォッチを作成して、使いまわせるチェックパターンを作ります。
投稿日:2020/06/17
更新日:
エリア内文字ツールで一発解決です。
投稿日:2020/12/08
更新日:
新着
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020年5月5日
更新日:
絶賛、売り出し中です。
投稿日:2020年3月2日
更新日:
取扱商品を拡張していきます。
投稿日:2025年3月19日
更新日:
Study RiverというU25(◎高校生○大学生▲社会人1〜3年目△中学生)向けにメディア運営を始めています …
投稿日:
教養メディア、始めました。
投稿日:2025年2月11日
更新日:
この10年でほんとボーダレスになったなぁ
投稿日:
CanvaはAdobeよりパワポをなくしてくれそう
投稿日:2025年2月1日
更新日:
人とロボットが織りなすSF(少し不思議な)短編物語。縦読み教育用に小学生向けにもローカライズしています。