
【フォトショ】 デザインやロゴを服のシワになじませる方法
フォトショの「置き換え」機能を使って、デザインをシワになじませます。
投稿日:2020/02/18
更新日:
服と物作りのコツサイト
イラレでテキスタイルのパターンを作るときはスウォッチを使うと便利です。
長方形グリッドとパターン作成でスウォッチを作成して、使いまわせるチェックパターンを作ります。
こんな方にオススメです。
ラインナップはこちら
まずは、ツールバーから長方形グリッドツール
クリック、オプションを出して、
先に水平垂直の分割数を「1」に。
サイズは任意です。
生地デザインの場合、チェックの大きさを何cmにするかは、ここのサイズ設定で決まります。
ok。4つのマス目ができました。
一旦、分割
「パスファインダー」>「分割」
さらにグループを解除します。
右クリックからの、グループ解除
または、Shift+Command+G
そうすると、4つのマス目をひとつずつ選択できます。
左上、右下を黒に、左下、右上を白にします。
ひとまずチェックタイルの完成です。
4つのマスを選択した状態で、
「オブジェクト」>「パターン」>「作成」
↓パターンオプションがでるので
名前は任意で、そのままok
スウォッチの中に白黒タイルができました。
あとはオブジェクトを作って、スウォッチから白黒タイルを選べば、シームレスなチェックパターンを使えます。
生地からデザインをしたいとき、総柄デザインをつくるなど別注案件に使います。
一回作ってしまえば、あとは使い回しができます。
上記のオブジェクトは長方形ですが、楕円でも、多角形でもいいですし、例えば、グッズサイトが提供しているテンプレートに合わせて、クリッピングマスクしたら、総柄データの完成です。
グッズデザインで単純なロゴポンに飽きたときにオススメです。
こんなグッズで使えます。
投稿日:
お役に立ちましたらポチッとお願いします。
記事更新のモチベになります。
関連
フォトショの「置き換え」機能を使って、デザインをシワになじませます。
投稿日:2020/02/18
更新日:
ロゴの作り方、基礎練習のまとめです。
投稿日:2021/01/14
更新日:
ロゴづくりは欠かせないパスファインダーのまとめです。
投稿日:2020/07/07
更新日:
南京錠だけ、やや行程長いですが、他は丸と四角のオブジェクト組み合わせなので簡単です。
投稿日:2020/12/17
更新日:
古着でよくみかけるシルクプリントのひび割れ感をイラレで再現する方法です。
投稿日:2020/05/13
更新日:
新着
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020年5月5日
更新日:
ラババンは普段使いのファッションに合わせづらい..。そんな時にオススメしたいジャガード織のブレスレットです。
投稿日:2020年3月2日
更新日:
よくある透明系ブラシを使って実際どうプリントが表現されるか?と、対策の考え方です。
投稿日:
スポーツチームあるあるの背番号。プリントをするためにざっくり2つの方法があります。
投稿日:
服のシワ消し、修復ブラシで一発解決、簡単です。
投稿日:2021年3月4日
更新日:
ラバープリントの凸凹感と地味に相性が良い、チェーンステッチ風のプリントです。
投稿日:
染み込みプリントは顔料インクを使って生地になじませる、シルクプリントの技法です。
投稿日: