
RAM
読み書きできるメモリだよ
投稿日:
ビジネスをわかったふうに
業務委託、入札、調達前提で書類を作ります。
どういったサービスを作りたいか?
どんな設計にしたいか?
など具体的な仕様を示しておくと、ベンダー側も意図を把握しやすく、提示もスムーズになります。
各ベンダーへの平等な要求が、公平な情報選定に繋がります。
IT界隈の用語ですが、日頃の「パンフください」「資料送ってください」的な言葉を書類化したものです。
そんなもの、正直、要らなそうに見えます。
しかし、いわゆる
「公平にやってます」
と、アピールする材料になります。
後々の煩しいヘイトを避け、結果、結論を速めることができるのであれば、一手としては有効です。
ただし、初期スピードを犠牲にするので、どちらを取るかは、場面次第です。
また、情報を求める一方で、相手方が回答しやすく設定してあげる配慮も必要です。
(私は、ぱっと見で面倒そうなら、そっ閉じタイプ)
投稿日:
お役に立ちましたらポチッとお願いします。
記事更新のモチベになります。
関連
読み書きできるメモリだよ
投稿日:
大量のアクセスでサーバーをパンクさせるよ
投稿日:2020/01/15
更新日:
不正侵入をさえぎるよ
投稿日:
読み取り専用のメモリだよ
投稿日:
コンピュータの主要部品をつなげる土台だよ
投稿日:
新着
情報提供してもらうための書類だよ
投稿日:
高い価値を見せつけると、高く見えてくるよ
投稿日:
「やってみた」だよ
投稿日:
評判をコントロールするよ
投稿日:
事業全体をみる力だよ
投稿日: