
リスケ
日程を組み直すよ
投稿日:
ビジネスをわかったふうに
1.理解 UNDERSTAND
専門家同士が集まり、「何が問題か?」を洗い出す。
2.定義 DEFINE
スプリントで何を目指すか、目標設定、成功指標をつくる
3.発案 SKETCH
参加者が個々にアイデアを出す。
4.決定DECIDE
チームでひとつにまとめる。
5.試作 PROTOTYPE
ロードマップを作成。
役割分担後、つくってみる
6.検証 VALIDATE
評価する、評価をもらう
少数精鋭で、利害関係者を納得させる材料を先につくってしまうことは、結果として仕事が速くなります。
モデル例を見ると、仕事上では当たり前の流れでもあるわけですが、何もない状態の議論ほど「あーだこーだ…あぁ、決まらねー!」となり、さらに、何も知らない上役が入ると、「あーだこーだ..的外れ!」となるので、意思決定の速いチームを組んでしまうことで、みんなハッピーです。
理解するくらいならば、知見売買する人、副業の人で編成しても良いかと思いますが、スプリントしきるには『プロトタイプが作れる人=実務者』が大事です。
投稿日:
お役に立ちましたらポチッとお願いします。
記事更新のモチベになります。
関連
日程を組み直すよ
投稿日:
段ボールに詰めるために、品物をとるよ
投稿日:
仲介手数料だよ
投稿日:
売った後に、手元に残るお金だよ
投稿日:
オフィス、店舗用家具だよ
投稿日:
新着
情報提供してもらうための書類だよ
投稿日:
高い価値を見せつけると、高く見えてくるよ
投稿日:
「やってみた」だよ
投稿日:
評判をコントロールするよ
投稿日:
事業全体をみる力だよ
投稿日: