
日常生活と考える、必要な服の数
クローゼット内に最低限数で留め、必要時に買い足すか借りる発想が理想的です。
投稿日:2021/01/05
更新日:
クリエイティブなグッズをつくるサイト
週間に必要なセットの数を決めます。
平日が制服(スーツ)な中学生、高校生、社会人はまた考え方が変わりますが、大学生、カジュアル着通勤の社会人にはおすすめです。
男性視点ですが、考え方は女性や小学生にも通じるので、ご参考いただけると此れ幸いです。
前項がこちら
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2021/4681/”]
ラインナップはこちら
主に↓5つで考えて、
④⑤は後回しで考えるので、実質①②③3構成です。
上着。通年ならパーカー、夏ならばカーディガン、冬ならばダウン、コート、ジャケットのような羽織服です。
下着ではなく、トップスのこと。夏ならばTシャツ、シャツ、冬ならばニットなど、アウターを脱いだとき見える服(肌に触れる服)です。
まんま、下半身に履く服です。
私の場合、②インナーを白無地ロンTで固定しています。
(競馬の3連複1頭軸固定みたいなもので、)これにより、①アウター③パンツのセット数を考えるだけで組み合わせが決まります。
週間ならこのセット数でok。インナーは前項の洗濯回数分だけ持ちます。
さらに面倒な人は、①②または②③を固定します。
アウターは視認されやすいので、②インナー③パンツ固定流しの①アウターにしてあげると
「毎日同じ服着てるな」なんて思われる確率が減ります。
(競馬用語ですみません、。)
③パンツは1通りといえど、同じパンツ2個持ちで回してもok。
私が②白無地ロンTを選ぶ理由は、白は他色を干渉せず、無地は他柄を干渉しないので、①アウター③パンツ配色が選びやすいからです。(この時点でかなり面倒くさがり。)
そんなわけで、次項はセット数の配色を考えます。
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2021/4714/”]
この記事はシリーズ連載しています。
#01 服が面倒な人のためのコーディネート
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2021/4659/”]
#02 日常生活と考える、必要な服の数
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2021/4681/”]
#03 1週間に必要な服のセット数を考える
(↓いまここ)
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2021/4691/”]
#04 服の配色を考える
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2021/4714/”]
#05 ファッションコーデの型を考える
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2021/4973/”]
投稿日:2021/01/05
更新日:
広告
関連
クローゼット内に最低限数で留め、必要時に買い足すか借りる発想が理想的です。
投稿日:2021/01/05
更新日:
〇〇半端ないって、まじ半端ないって、でおなじみの半端ないTシャツを御自身でつくりたい方向けです。
投稿日:2020/06/05
更新日:
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020/05/05
更新日:
前項で週間の必要枚数が確定したので、配色を考えます。 ↓前項 [nlink url=”https:/ …
投稿日:2021/01/07
更新日:
5分、10分の隙間でたまにアンケートサイトに答えています。
投稿日:
新着
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020年5月5日
更新日:
絶賛、売り出し中です。
投稿日:2020年3月2日
更新日:
取扱商品を拡張していきます。
投稿日:2025年3月19日
更新日:
Study RiverというU25(◎高校生○大学生▲社会人1〜3年目△中学生)向けにメディア運営を始めています …
投稿日:
教養メディア、始めました。
投稿日:2025年2月11日
更新日:
この10年でほんとボーダレスになったなぁ
投稿日:
CanvaはAdobeよりパワポをなくしてくれそう
投稿日:2025年2月1日
更新日:
人とロボットが織りなすSF(少し不思議な)短編物語。縦読み教育用に小学生向けにもローカライズしています。