
ピンク色とPANTONEカラー
ピンク色とPANTONEの一覧です。
投稿日:
クリエイティブなグッズをつくるサイト
オブジェクトを立体的に見せたい時の方法その1です。
こんな方におすすめです。
この記事はこちらの続編です。
[nlink url=”http://sassamahha.me/tips/2018/391/”]
ラインナップはこちら
メッシュツール(U)を選択して、
オブジェクトの上でクリック。
十時線ができます。
ダイレクト選択ツール(A)で十時戦の真ん中をクリックして、
薄めのカラーにしてみます。
今回は3点を同じようにメッシュツールでクリックして、薄くしてみました。
メッシュの全容は↓こんな感じ。
ちょっとだけ、肌感がでました。
↓丸を球体にみせたり、
平面を立体に見せたい部分に使います。
3Dイメージ制作は他ツールも充実していて、簡易イメージ制作ならAdobeのDimensionCCもあります。ポップアートもフォトショのほうが多様性に満ちているので、ここ最近でのイラレメッシュを使う案件は記憶もなく…。3Dなのにアナログ感のあるツールです。
裏を返すと、そこを売りにしたレトロポップアートでは重宝するかもしれないですね!(適当)
何気、時間を要するので、決まらない提案仕事では使いたくないツールです(切実)。
合わせてどうぞ
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2018/426/”]
投稿日:2018/09/10
更新日:
広告
関連
ピンク色とPANTONEの一覧です。
投稿日:
Tシャツプリントの定番といえば、「シルクプリント」です。
投稿日:2020/02/25
更新日:
ドラクエでお馴染み、スライムのゆる〜いカーブをイラレのペンツールを使って作ります。 ボディを半分つくる まずは、 …
投稿日:2018/09/09
更新日:
パターンブラシを使って、のび〜るチェーンステッチを作ります。
投稿日:
グランジ加工はフォトショのグランジブラシが簡単ですが、あえてのイラストレーターの「マスク」「グランジブラシ」を使 …
投稿日:2018/10/27
更新日:
新着
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020年5月5日
更新日:
絶賛、売り出し中です。
投稿日:2020年3月2日
更新日:
取扱商品を拡張していきます。
投稿日:2025年3月19日
更新日:
Study RiverというU25(◎高校生○大学生▲社会人1〜3年目△中学生)向けにメディア運営を始めています …
投稿日:
教養メディア、始めました。
投稿日:2025年2月11日
更新日:
この10年でほんとボーダレスになったなぁ
投稿日:
CanvaはAdobeよりパワポをなくしてくれそう
投稿日:2025年2月1日
更新日:
人とロボットが織りなすSF(少し不思議な)短編物語。縦読み教育用に小学生向けにもローカライズしています。