
オウンドメディアのSNS運用 – StudyRiver(スタリバ)2ヶ月目
Study RiverというU25(◎高校生○大学生▲社会人1〜3年目△中学生)向けにメディア運営を始めています …
投稿日:
クリエイティブなグッズをつくるサイト
ささきや商店の運営会社・株式会社英伝堂で12月からStudyRiver(スタリバ)というオウンドメディアを立ち上げました。
目的は学生の教養力アップ。
目標は非公開ですが、そもそも既存メディア運営とは考え方が違いますとだけ(SEOとか)
ターゲットペルソナは社会活動に興味のある高校生を軸にU25。
という感じで、この記事では、流入元になる縦型動画、Youtubeショート、インスタリール、Tiktokの運用実績と検証です。
こんな方におすすめです。
・メディアを立ち上げたい
・自社・個人でメディア運用をしている
・SNSが軸のマルチオウンドメディアに興味がある
ラインナップはこちら
結論から言うと、「TikTok」一強。
インスタリールが全く機能していない
Youtubeショートは1ヶ月ならまあこんなものだよなぁという感想。
突出すべきは、視聴数合計 13,000回。
特に何かしたわけではないが、おすすめからの流入が92%。
要因特定に再生数ランキングから仮説をする。
・「コツ系」は見られやすい。
・共感させるタイトルが大事。
・なんだかんだ「マネー系」。
セオリー通りと言えば、セオリー通り。結局、永年続く欲求とトレンドワードがはまっている印象です。
実質、U25の視聴が3割。計らずとも良い結果に。
■コンテンツについて
よくあるビジネス用語や自己啓発関連を学生目線に落とし込んでいる内容で、比較的エントリー寄りな浅めな内容にしていますが、TikTokの初動の良さをみても狙いが外れてはいない状況です。
末尾をコメント促しにしているため、コミュニティを意識して運営してみる予定です。
■その他SNSについて
Youtubeショートは検索上位に来やすいため、あくまでSEO狙いになるかと思っています。その場合3ヶ月目からPDCAを回せば良いです。
インスタリールがひどい。開設当初100再生の動画もありましたが、現在は1再生すらせず。根本的に仕組みを理解するところからです。
一方で、TikTokに重点を置いて良いかとも思っています。ペルソナ層を考えると、根本的に潜在ユーザーがいない気がしています。投稿自体はTikTokのコピペなので続けるとして、果たして集中か分散かは、打開の術を試行錯誤しながら考えたいところ。
■今後の行動について
引き続き、3ヶ月は「ほぼ1日1投稿」計画です。
初月で当たりどころを見つけられたことは良い結果と考え、草の根を継続です。
TikTokのU25年齢層比率を4割にのせたいため、投稿タイトルに工夫を凝らします。
今後もささきや商店内でスタリバ運用を記事にしていく予定です。なんか一緒に運営したいなーという人はぜひご連絡ください(雑)
▼メディアはこちら
▼2ヶ月目はこちら
投稿日:2025/02/11
更新日:
広告
関連
Study RiverというU25(◎高校生○大学生▲社会人1〜3年目△中学生)向けにメディア運営を始めています …
投稿日:
ガチャで当たります。
投稿日:2024/11/13
更新日:
新着
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020年5月5日
更新日:
絶賛、売り出し中です。
投稿日:2020年3月2日
更新日:
取扱商品を拡張していきます。
投稿日:2025年3月19日
更新日:
Study RiverというU25(◎高校生○大学生▲社会人1〜3年目△中学生)向けにメディア運営を始めています …
投稿日:
教養メディア、始めました。
投稿日:2025年2月11日
更新日:
この10年でほんとボーダレスになったなぁ
投稿日:
CanvaはAdobeよりパワポをなくしてくれそう
投稿日:2025年2月1日
更新日:
人とロボットが織りなすSF(少し不思議な)短編物語。縦読み教育用に小学生向けにもローカライズしています。