
【完全ガイド】オリジナルグッズ制作の流れを解説:企画から納品までの5ステップ
何もかもグッズ業がはじめて!という方へ
投稿日:
クリエイティブなグッズをつくるサイト
Tシャツデザインはフォトショ=>インクジェットプリントですが、よくある透明系ブラシを使って実際どうプリントが表現されるか?と、対策の考え方です。
こんな方におすすめです。
ラインナップはこちら
大体、不透明度30~70%のブラシのことですが、よくある素材でいうと、
煙
雲
雷
的なブラシです。
無料有料問わずブラシはあって、ポスターやウェブ素材などでは使う機会も多いかと思います。グッズというか物は特色指定が多いので、ここで足踏みする方もいるはず。そんな煩わしさを解消するためにインクジェット系グッズなのですが、では実際どう表現できるか?を知っておきます。
インクジェットプリントの解説はこちら
[nlink url=”https://sassamahha.me/tips/2020/1541/”]
百聞は一見にしかずということで、↓こちら
こちらのデザインは文字の外枠が光る雰囲気。データは、透明度60%、シャドウと光彩でエフェクトをかけています。
そんなデザインをプリントした白Tシャツが↓こちら
黒Tシャツが↓こちら
(上のリンク先の解説の通り、白を引いてからプリント)
もう一度、↓比較
正直、データ通りの透明感は出せません。ですが、表現はできています。
良しとするか否かは、デザイナーさん次第ですが、『どうして私の世界が表現できないのっ..!!』と技術表現の限界に文句を言っても仕方がないので、それならば発想転換をします。
デザインの先にグッズ化があるなら透明を使わないという選択です。と言うと、本末転倒なので『透明部分を外せるようにする』デザインの作り方をしておきます。
フォトショでいえば、「ロゴ」「透明部分」にレイヤー分けをします。
インクジェットプリント→シルクプリントに変えやすいテクですが、シルクプリントの版はそもそもメッシュなので、ハーフトーンブラシは相性◎
予算減にも役立ちます。
自分一人のアートデザインならば、感性赴くままに作って良いですが、仕事の提案では代替案を常に備えておくと、お客さんに優しいです。
特にクライアント側は予算を気にする方が多いので、予算代替のハーフトーンでも対応できるデザインで初めから考えられると◎。先に技術表現を知っておくと提案もしやすくなります。
投稿日:2021/03/11
更新日:
広告
関連
何もかもグッズ業がはじめて!という方へ
投稿日:
ラババン本体の参考色一覧です。
投稿日:2020/02/19
更新日:
色数、数量、そして、後々自分のグッズを増やしたいか?です。
投稿日:2020/01/22
更新日:
今できるコストカットはこれ
投稿日:
デニム素材のアイテム一覧とオリジナルプリントを1箇所1色で作成の参考価格です
投稿日:2020/02/07
更新日:
新着
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020年5月5日
更新日:
絶賛、売り出し中です。
投稿日:2020年3月2日
更新日:
取扱商品を拡張していきます。
投稿日:2025年3月19日
更新日:
Study RiverというU25(◎高校生○大学生▲社会人1〜3年目△中学生)向けにメディア運営を始めています …
投稿日:
教養メディア、始めました。
投稿日:2025年2月11日
更新日:
この10年でほんとボーダレスになったなぁ
投稿日:
CanvaはAdobeよりパワポをなくしてくれそう
投稿日:2025年2月1日
更新日:
人とロボットが織りなすSF(少し不思議な)短編物語。縦読み教育用に小学生向けにもローカライズしています。