
[ イラレ ] キーホルダーの金属パーツの作り方
告知用でデータ画像をつくるときのTipです。 キーホルダーのパーツをイラレでつくります。 &nbs …
投稿日:2018/10/26
更新日:
服と物作りのコツサイト
Tシャツデザインはフォトショ=>インクジェットプリントですが、よくある透明系ブラシを使って実際どうプリントが表現されるか?と、対策の考え方です。
こんな方におすすめです。
大体、不透明度30~70%のブラシのことですが、よくある素材でいうと、
煙
雲
雷
的なブラシです。
無料有料問わずブラシはあって、ポスターやウェブ素材などでは使う機会も多いかと思います。グッズというか物は特色指定が多いので、ここで足踏みする方もいるはず。そんな煩わしさを解消するためにインクジェット系グッズなのですが、では実際どう表現できるか?を知っておきます。
インクジェットプリントの解説はこちら
百聞は一見にしかずということで、↓こちら
こちらのデザインは文字の外枠が光る雰囲気。データは、透明度60%、シャドウと光彩でエフェクトをかけています。
そんなデザインをプリントした白Tシャツが↓こちら
黒Tシャツが↓こちら
(上のリンク先の解説の通り、白を引いてからプリント)
もう一度、↓比較
正直、データ通りの透明感は出せません。ですが、表現はできています。
良しとするか否かは、デザイナーさん次第ですが、『どうして私の世界が表現できないのっ..!!』と技術表現の限界に文句を言っても仕方がないので、それならば発想転換をします。
デザインの先にグッズ化があるなら透明を使わないという選択です。と言うと、本末転倒なので『透明部分を外せるようにする』デザインの作り方をしておきます。
フォトショでいえば、「ロゴ」「透明部分」にレイヤー分けをします。
インクジェットプリント→シルクプリントに変えやすいテクですが、シルクプリントの版はそもそもメッシュなので、ハーフトーンブラシは相性◎
予算減にも役立ちます。
自分一人のアートデザインならば、感性赴くままに作って良いですが、仕事の提案では代替案を常に備えておくと、お客さんに優しいです。
特にクライアント側は予算を気にする方が多いので、予算代替のハーフトーンでも対応できるデザインで初めから考えられると◎。先に技術表現を知っておくと提案もしやすくなります。
投稿日:
お役に立ちましたらポチッとお願いします。
記事更新のモチベになります。
関連
告知用でデータ画像をつくるときのTipです。 キーホルダーのパーツをイラレでつくります。 &nbs …
投稿日:2018/10/26
更新日:
マーブル配合もこだわりたいという方向けの記事です
投稿日:
回転コピーで作ります。
投稿日:2020/12/17
更新日:
長方形と三角形を分割してグラフちっくなロゴを作成します。
投稿日:2020/12/22
更新日:
グランジ加工はフォトショのグランジブラシが簡単ですが、あえてのイラストレーターの「マスク」「グランジブラシ」を使 …
投稿日:2018/10/27
更新日:
新着
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020年5月5日
更新日:
ラババンは普段使いのファッションに合わせづらい..。そんな時にオススメしたいジャガード織のブレスレットです。
投稿日:2020年3月2日
更新日:
フルカラー小ロットok。総柄デザインも、ロゴデザインも、使いやすく買いやすい巾着です。
投稿日:
縦長生地なので、1枚絵を描いて、そのデザインを何かグッズにしたい、というときにおすすめ◎
投稿日:2022年10月8日
更新日:
決して爆発的な売りはなくとも需要は絶えないアイテムです。
投稿日:
変わり種&おもしろ枠として、グッズラインナップに並べてみては?!
投稿日:
フルカラーデザインokオリジナル型ok。
車のルームミラーにぶら下げられているアレです。
投稿日:2022年6月18日
更新日: