ロゴづくりの基礎練習#13
長方形と三角形の組み合わせおしゃれ家ロゴを作ります。
こんな方におすすめです。
分割テクを駆使したい。
図形の組み合わせで何か作りたい。
図形の組み合わせで何か作りたい。
完成画像

図形の作成
まずは楕円形ツールで

正円を2つ。
↓大きさはこんな感じ

前回基礎練習的には、ここで型抜きするのですが、今回は分割量が多いので、最後に一気に抜きます。
続いて、長方形ツールで、

縦長横長8つ作成。
横長長方形の上から2つめ、長方形の左上を円の中心に合わせます。

続いて、多角形ツールで、三角を作成。(辺は「3」)

4つ配置。
ひとつはくるっと回して、逆三角形に。

最後に、再び長方形ツールで、家の窓と、1階?の長方形を増やします。

三角形と長方形は、各々、角に合わせて配置しています。
縦長長方形を角丸に。(選択ツール(V)で◎を引っ張る)

角丸になりました。

分割&削除→合体→色調整
今まで作った図形を全て選択して、

「パスファインダー」>「分割」

ダイレクト選択ツール(A)で不必要な部分を消して、

分割されすぎたところは合体


色を整えて、

↓真ん中の丸も抜いて、こんな感じ。

お好きな文字を添えて、完成です。

前回#12
次回#14
その他、ロゴ制作の基礎練をする





Comment