ラバーバンド マーブルデザインデータの作り方

デザインをつくる

ラバーバンドのオリジナル制作でも人気のマーブルタイプ。本体に2色〜配合をします。
各制作会社さんに「赤と青で!」と指定をすることが大半ですので、自分でデータを作ることもないですが、マーブル配合もこだわりたいという方向けの記事です。


こんな方におすすめです。

イラレのペンツールが得意。
ラババンのマーブル配合をコントロールしたい。
試作を出して、見え方を確認をしたい。


ペンツールで表現

マーブル配合のデザインは、いわば「カモフラ」を作ります
↓カモフラの感じ。



↓ペンツールの感じ。

ラババンマーブルデザイン作り方2

カモフラができたら、作りたいラババンサイズの長方形を重ねて、右クリック>「クリッピングマスク」

ラババンマーブルデザイン作り方3

②にもう一度、長方形を重ねて隙間を埋めます。マーブルの出来上がりです。

ラババンマーブルデザイン作り方4

つくったロゴをのせて、完成です。

ラババンマーブルデザイン作り方5

グラデーションツール

カモフラを2色配合にするためには、グラデーションツールを使います。

ラババンマーブルデザイン作り方6

マーブル本体は多色混合できます。
「赤青黄色、全部混ぜたい!」という方はグラデーションツールの色数を増やします。ただし、混ぜすぎると、仕上がりが汚くなりますので、適度にどうぞ。


参考までに、マーブルを作りたい人向けイラレデータです。



考察とアドバイス

配合場所こだわったところで、1個ずつ異なる色の出方をします。実際、イラレでつくってみても、色の雰囲気を味わうだけですが、その雰囲気を味わいたい場合は、ぜひグラデーションこちらの記事を参考につくってみてください。
色々な方が画像を公開しているので、正直、お客さん側もググって「こんな感じで」が大半です。



 


制作をご検討の方向け
価格納期のご案内です

ラバーバンド制作特集

 



ラババンの記事はこちら



Jun Sasaki

ソロアントレプレナー。◎MD企画屋 ◯グッズ設計屋 ▲AI 遊び人 △教養メディア屋 ★未来作家| 13年目のひとり法人、㍿英伝堂 代表|だいたいXにいます。
←↑ささきや商店については名前をクリック

Jun Sasakiをフォローする

次のヒットを生む“ひらめき”を探していませんか?

 

毎週火曜日にニュースレターをお届けしています。
ささきや商店で毎日配信中のデザイン・プロダクトなどMD実務直結のトレンドニュース情報取得にぜひご活用ください!

☝️No pledgeでOK。次へ進めます

デザインをつくる
PR

Comment

タイトルとURLをコピーしました