フォトショップのレイヤースタイルを使って、アクリルっぽい画像を作ります。
完成図がこちら
こんな方におすすめです。
商品一覧を作りたい。
告知をしたいが、現物がない。
入稿データは持っている。
告知をしたいが、現物がない。
入稿データは持っている。
外枠をつくる
「.psd」「.ai」「.jpg」「.png」等々、元のデータを用意して、フォトショに配置。
ブラシツールで外枠を描きます。ブラシは何色でもよく、レイヤーの不透明度を下げるとわかりやすいです。
完成。
透明板をつくる
「レイヤー」>「レイヤースタイル」から7工程です。
1 ベベルとエンボス
2 境界線
3 シャドウ(内側)
4 サテン
5 グラデーションオーバーレイ
6 光彩(外側)
7 ドロップシャドウ
完成です。
白背景ではわかりづらいので、
金具を合わせて
↑金具の丸わっかは消しゴムツールであけます。
考察と余談
透明板のレイヤースタイルは、何にでも応用できるかと思います。
アクリルに限ると、アクリルスタンドは、自由変形で立たれば良いですし、モーテルキーホルダー(ひし形のキーホルダー)は、イラレで事前にひし形を作っておき、フォトショに配置して、同じように透明板の行程をふむだけです。
行程のレイヤースタイルを保存しておくと、ワンクリックで透明板を作れるのでおすすめです。
販売・ノベルティ用につくるなら
自分用につくるなら
コメント