
破壊的イノベーション
需要を満たす新しい技術は、そのうち市場を奪いとるよ
投稿日:2020/01/17
更新日:
ビジネスをわかったふうに
問題全体を箱として
まずは問題がどこで起きたか?
次に問題がなぜ起きたか?どうして起こったか?
この辺を考えて、原因をリストアップ
1回目のリストアップ
「A」「B」「C」
3点の問題点を発見。
問題の大きさ的に
「A」>「B」>「C」
3点を箱に入れる。
しかし、さらに3点の問題点を発見。
「D」「E」「F」
合計6点のうち、3点のみを入れた今の状況は…
↓モレあり
では、6点の問題をモレなく埋めて考えてると、「B」「F」が同じ原因と発見。この状態は…
↓ダブりあり
Fを取りのぞく。
最終的に
「A」>「B」>「C」>「D」>「E」
箱を埋めると、
モレなしダブりなし
モレなしダブりあり
モレありダブりなし
モレありダブりあり
全体把握の思考法。
なんだそんなことか..と思ってしまう簡単な考え方だが、実際に整理してみると、案外できない。
しかし、シンプルでなんにでも応用がきき、習慣づけておくと仕事も勉強も楽。
次から次へと問題点が出てくるたび更新し続けるので、PDCAと頭の使い方は同じだが、
エー「PDCA!PDCA!」
と、前のめりな人に
ビー「一回、MECEしとけ。」
と、冷静にさせたい時にどうぞ。
特に二度手間を繰り返すことが面倒な人におすすめです。
投稿日:2020/01/20
更新日:
お役に立ちましたらポチッとお願いします。
記事更新のモチベになります。
関連
需要を満たす新しい技術は、そのうち市場を奪いとるよ
投稿日:2020/01/17
更新日:
生まれもった個性を仕事に生かすよ
投稿日:
モノをつくったら最後まで責任を持って追うよ
投稿日:2020/01/06
更新日:
資産をあずかったら、使い道の説明責任があるよ
投稿日:
他の人に任せるよ
投稿日:2019/12/04
更新日:
新着
情報提供してもらうための書類だよ
投稿日:
高い価値を見せつけると、高く見えてくるよ
投稿日:
「やってみた」だよ
投稿日:
評判をコントロールするよ
投稿日:
事業全体をみる力だよ
投稿日: