モバイルバッテリー 総柄プリント OEM – 販売・ノベルティ制作のご案内

モバイルバッテリー 総柄 おもちゃ・雑貨

メーカー指定のプリントは「枠内に収めて下さい」と規制も多いので、あえてのきわきわまでプリントできるようにしました。


こんな方におすすめです。

既製品の幅ギリギリまでプリントしたい
総柄テキスタイルデザインを持っている
プリント部分が平面


デザインの考え方

いざ物販用モバイルバッテリーを作ろうといっても、0からバッテリーをつくる予算もないため、大量に作られている無地在庫を仕入れてオリジナルプリントをします。

大体、プリント枠というものがあり、
枠通りのプリントすると…
↓こんな感じで、外枠が白く。
モバイルバッテリー総柄プリント1


実際、よく要望をいただくプリントが↓こちら
モバイルバッテリー総柄プリント枠いっぱい


「きわきわまでプリントしたい!」
というところで、プリント可能にしました。


↓イメージ
白ボディ

黒ボディ


製作情報

単価
100個 @1870~
500個 @1800~

日程
試作:14日~
量産:21日~

最低数量
100個~

余談

例えば、スマホケースは機種や素材など嗜好の偏りも多いので多種類必要ですが、モバイルバッテリーはスマホ系グッズの中では1種類に数量を集めやすいところ。(つまりは生産数量が多い)
アンカーなどの10000mAhを誇れるようなスペックには劣りますが、デザインのブランディングに向いています。
デザイン的にはたった数mmの余白差ではありますが、この差で「ただのノベルティ」から「おしゃれなグッズ」に変われるので、一手間な工夫はおすすめです。



こちらも総柄デザイン向け
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/1134/”]


Pixabay

Jun Sasaki

ソロアントレプレナー。◎MD企画屋 ◯グッズ設計屋 ▲AI 遊び人 △教養メディア屋 ★未来作家| 13年目のひとり法人、㍿英伝堂 代表|だいたいXにいます。
←↑ささきや商店については名前をクリック

Jun Sasakiをフォローする

未来を考える力は
こどもも、おとなも、必要だ。

Road to 2112シリーズのご案内

ささきや商店とは別軸で作家活動をしています。RT2112シリーズはAIや環境、教育、都市生活など、私たちの未来に関わるニュースを元に、2112年までの未来舞台にした人とロボットが共生する社会が織りなす少し不思議(SF)なストーリーです。

Kindle Unlimited対象
KU会員の方は追加料金なしで全巻読み放題。3つのレベルでご用意。
青帯(L2)は小学校高学年〜中学生向け。ライトノベルを読む感覚でひとり読書を楽しめます。
黄色帯(L1)は幼児〜小学校低学年向け。読み聞かせやひとり読みに最適です。
赤帯(L3)は一般向け。各話末尾に引用元を配置。今と未来をリンクします。

おもちゃ・雑貨
PR

Comment

タイトルとURLをコピーしました