【数量別】オリジナルグッズをつくる時に考えること
グッズ販売参入を果たす場面で考えることです。
投稿日:2020/12/02
更新日:
クリエイティブなグッズをつくるサイト
「MD(マーチャンダイジング)」という言葉を耳にすることはあるものの、実際には何を指しているのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。特に、キャラクターやアーティスト、スポーツチームなどのIP(知的財産)を保有する企業にとって、MDは収益モデルを形成する上で欠かせない領域です。
実は、人気IPのビジネスにおいてMDは、その収益の3~4割を担うほど重要な役割を果たしています。本記事では、**「そもそもMDとは何か?」**という基本的な定義から、IPビジネスにおけるMDの位置付けまでをわかりやすく解説します。
ラインナップはこちら
**MD(Merchandising)**とは、「商品企画」や「商品政策」を指すビジネス用語で、単なる商品開発にとどまらず、顧客が求める商品を最適なタイミング・場所・価格で市場に提供する一連のプロセスを意味します。例えば、アパレルブランドがトレンドを読み取り、顧客が欲しいアイテムを適切なシーズンに投入したり、人気キャラクターIPがファンのニーズに合わせてグッズラインナップを拡充する際の根幹にある考え方です。
MD担当者は、市場リサーチを通じて顧客の嗜好や消費動向を読み取り、商品コンセプトからデザイン、生産・流通管理、販売戦略まで、全体を俯瞰しつつ調整役を担います。その結果、生まれる商品群がターゲット顧客を魅了し、ブランドやIPの価値向上へと繋がっていきます。
近年、エンターテインメント領域やキャラクタービジネスでは、作品そのもの(映像やゲーム、音楽コンテンツなど)の売上に加え、関連グッズ・コラボ商品・限定アイテムなどのMD展開が大きな収益源となっています。特に、人気キャラクターや有名アーティストのIPビジネスにおいては、MD関連売上が総収益の3~4割を占めると言われるほど、そのウェイトは大きいのです。
図1:IP収益構成比
では、なぜこれほどMDが重要なのでしょうか?
IPの収益基盤としてMDを有効活用するには、以下のポイントが鍵となります。
MD(マーチャンダイジング)は、商品企画から販売戦略までを包括的にコントロールし、IPビジネスにおいては収益の3~4割を支える重要なエンジンです。コンテンツやブランドの「顔」である商品の質や魅力は、ファンとの長期的な信頼関係構築、さらには収益安定にも直結します。
もし、自社IPやブランドにおけるMD展開に課題やアイデア不足を感じているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。市場動向を踏まえた最適なMD戦略立案やグッズ制作のサポートを通じて、IPの価値と収益ポテンシャルを最大化するお手伝いをいたします。
合わせてどうぞ
投稿日:2024/12/15
更新日:
広告
関連
グッズ販売参入を果たす場面で考えることです。
投稿日:2020/12/02
更新日:
Tシャツ受注販売は、駆け出しのコンテンツ、販売数が分かりにくいコンテンツの販売時に便利です。
投稿日:2020/06/24
更新日:
アイデアを考える前の基本的なおさらいです。
投稿日:
人気クリエイターがグッズ制作をするとき 「私の作りたいものを作りました!」 と、いう方をよく見かけます。 これは …
投稿日:2021/01/21
更新日:
政治が荒れても、商売は変わらん。
投稿日:
新着
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020年5月5日
更新日:
絶賛、売り出し中です。
投稿日:2020年3月2日
更新日:
政治が荒れても、商売は変わらん。
投稿日:
トレンド大事。
投稿日:
なんどでもいうけれど、速さは正義◎
投稿日:
IPは長期視点が大事◎
投稿日:
\速さは正義/
投稿日:
人とロボットが織りなすSF(少し不思議な)短編物語。縦読み教育用に小学生向けにもローカライズしています。