
【イラレ】グランジ加工でロゴをかすれさせる
グランジ加工はフォトショのグランジブラシが簡単ですが、あえてのイラストレーターの「マスク」「グランジブラシ」を使 …
投稿日:2018/10/27
更新日:
服と物作りのコツサイト
パターンブラシを使って、のび〜るチェーンを作ります。
こんな方におすすめです。
↓この画像の文字部分
この記事は、先にチェーンステッチを作っておくと、より分かりやすいです。
ラインナップはこちら
楕円形ツールで
こんな楕円をつくり
ペンツールで中央に縦線を引いて、ガイドにしておきます。
(ガイドのロックは解除)
線幅はチェーンに合わせ、ダイレクト選択ツールで、片側をいじって、雫型に。
ラウンド結合で
線を丸く
この雫とロック解除しておいたガイド線を2つコピペします。
(Command+Dで連続コピペ)
真ん中の雫のガイド線を削除して、左右のガイド線を解除
ペンツールで繋げて、長方形にしてしまいます。
雫はパス(線)状態なので、アウトライン化してオブジェクトにします。
オブジェクトになりました。
長方形も線から塗りに替えて、
4つのオブジェクト全てを選択して、
「パスファインダー」>「分割」
削ぎ落とします。
これを3つにコピペ。
さて、↑のように削ぎ落としたわけですが、
そもそも、なぜ長方形も合わせて分割したかというと、つなぎ目を合わせるためです。
長方形の外側を削ぎ落とし、コピペした2つはチェーンの左右端をつくっておきます。
この3つをスウォッチに登録。
「ブラシ」>「新規ブラシ」
「パターンブラシ」
登録されたスウォッチを選択して、設定は↓こんな感じに
あとはブラシツールで、すらすら〜と描きます。
投稿日:
お役に立ちましたらポチッとお願いします。
記事更新のモチベになります。
関連
グランジ加工はフォトショのグランジブラシが簡単ですが、あえてのイラストレーターの「マスク」「グランジブラシ」を使 …
投稿日:2018/10/27
更新日:
長方形と三角形の組み合わせおしゃれ家ロゴを作ります。
投稿日:2020/12/25
更新日:
Photoshop CC でブラシを読み込みます。 プリセットマネージャー 「ウィン …
投稿日:2018/07/24
更新日:
ロゴづくりは欠かせないパスファインダーのまとめです。
投稿日:2020/07/07
更新日:
車輪は回転コピーで作成します。
投稿日:2020/12/18
更新日:
新着
はじめまして。商店名の通り、まんま佐々木です。
このサイトでは主に4つのサービスを提供しています。
投稿日:2020年5月5日
更新日:
ラババンは普段使いのファッションに合わせづらい..。そんな時にオススメしたいジャガード織のブレスレットです。
投稿日:2020年3月2日
更新日:
フルカラーデザインokオリジナル型ok。
車のルームミラーにぶら下げられているアレです。
投稿日:
キャンバス地のランチトート。ロゴ1色デザインを合わせやすいです
投稿日:
クラシックなベースボールキャップ。
浅めのつくりも人気◎
投稿日:2021年10月29日
更新日:
ざっくり入れやすい形と洗いやすいコットンのバッグ。飲食や雑貨関連の販売グッズ向きです。
投稿日:
布団シーツのような薄さのバッグ。裏を返すと、持ち運び◎
投稿日:2021年8月28日
更新日: