透け+グラデ+文字。
フルカラーデザインのラババンを作るなら、PVC素材にチェンジ。
これ、どんなブレスレット
- 素材がソフトPVC(シリコンより発色と透明感が強い)
- フルカラー印刷:CMYK+白下地(ホワイトインク)でロゴ鮮明
- 半透明/透明/不透明を選択可(※添付例は半透明+グラデ)
- ボタン(スナップ)式で外れにくい&サイズ調整OK
- マーブルや自由形状も継続対応(素材が変わるだけ、表現力は増える)
直球で言うと、“写真の勝率”が上がる素材。


仕様まとめ(まずはここだけ)
- 素材:ソフトPVC(フタル酸規制準拠/非フタル酸可)
- 留め具:金属スナップ/樹脂スナップ
- 幅:12 / 20 / 25 mm(自由形状も可)
- 全長:約230 mm(スナップで約180–210 mmに調整)
- 厚み:2.0〜2.5 mm目安
- 色(本体):透明/半透明/不透明、グリッター・パール可
- 印刷:CMYKフルカラー+白下地(推奨)/片面標準
- 最小本数:100本〜
- 納期目安:データ確定後 2〜3週間(工場稼働で変動)
- オプション:個包装
シリコン→PVCで“何が”変わる?
- 発色:白下地を敷けるのでフルカラーの乗りが段違い
- 質感:ツヤ〜半ツヤを選べ、透けの設計ができる
- 耐汚れ:インクが乗る面がフラットで、印刷のカケ少なめ
- 自由度:グラデ・柄・写真までOK(型抜きも可)
シリコンの“もっちり感”が好き→そのままシリコン。
見た目の演出>触感なら、PVCが正解。
デザインの要点(フルカラー版)
1) 白下地(ホワイトインク)
- 透明・半透明は白下地必須。不透明本体でも部分白でコントラストUP
- 白ベタを細かく抜くより、ロゴ直下だけ白の方がキレイに見えること多い
2) グラデ&写真OK
- 300ppi以上、実寸配置
- リッチブラック不可(CMYK合計は260%以下目安)
3) 余白&禁則
- ボタン中心±10 mmは非印刷推奨(摩耗対策)
- 端から5 mm以内に重要要素を置かない
4) 透けの設計
- 白下地なし=透ける/下地あり=くっきり
- ロゴだけ白下地→背景グラデ透け+文字くっきりが鉄板
5) 型抜き・自由形状
- 最小抜き幅 2.0 mm以上、角はR0.6 mm以上
- 突起は2.0 mm以上で破断回避
価格目安(税別/1本あたり)
為替・材料・印刷面積で変動。概算→正式見積の順でご提案。
本数 | フルカラー(片面/白下地込) |
---|---|
100本 | 330〜 |
300本 | 280〜 |
500本 | 200〜 |
1000本 | 180~ |
- 税込
- 個別包装・送料は単価込
入稿ルール(テンプレあり)
- AI/SVG/PDF(テキストはアウトライン化)
- 画像:300ppi以上/実寸、CMYKで入稿(RGBでも可・社内で変換)
- 白下地レイヤーを別に作成(「White」名で100%K)
- 安全マージン・仕上線・ボタン禁則を別レイヤーで明示

ロゴ・文字など素材を連携いただけましたら、イメージ画像をご提案します。
よくある質問(FAQ)
Q. シリコンと比べて割れやすい?
A. 通常運用で問題なし。端・ボタン周りの細線NGなど設計ルール順守が前提。
Q. デザインに白下地は絶対必要?
A. 透明・半透明でロゴをくっきり見せたいなら必要。意図的に“淡く溶かす”なら省略もあり。
Q. 写真を全面に敷けますか?
A. 可能。被写体が切れないよう中央寄せ・余白確保を。
Q. スナップは金属/樹脂どちらが良い?
A. 見栄え・強度=金属、アレルギー配慮=樹脂が目安。
発注フロー
- デザイン送付(AI/SVG/PDF)+本数・幅・本体透過度(透明/半透明/不透明)
- 造形&下地チェック(禁則・白下地の当て方)
- 御見積→ご発注(請求書)
- サンプル写真確認(任意)
- 量産→検品→出荷(追跡番号共有)
参考イメージ




見積テンプレ(コピペOK)
件名:PVCラバーバンド(ボタン/フルカラー)見積依頼
・幅:12 / 20 / 25 mm(選択) or 自由形状(概略あり)
・本体:透明 / 半透明 / 不透明(ツヤ or 半ツヤ)
・本数:100 / 300 / 500 / 1000(想定)
・印刷:フルカラー(白下地 あり / なし)/片面
・スナップ:金属 / 樹脂
・併用:マーブル / 型抜き / グリッター / 蓄光(指定)
・包装:不要 / OPP
・納期:○/○ごろ到着希望(特急可否も確認したい)
・データ:AI/SVG/PDF(添付 or 後送)

ささき
迷ったら「納期・素材」をご連携ください。幅や仕様も合わせてご提案します。
Comment