デニムトートバッグ6タイプ比較|小さめ・大きめ・縦長・ポケット付き・ポーチまで

バッグ・ポーチ

13ozの厚手デニムをベースに、用途別に選べる5タイプ+ポーチを比較。ノベルティから物販、日常使いまでサイズと印刷面積・機能で選べます。

なぜ「デニム」なのか?(短期費用より“長期リターン”)

  • ブランドの統一感:トート/ポーチ/アパレルで同じインディゴ&ベージュステッチに揃えると、陳列・写真・SNSで一発で“シリーズ”と伝わる。IP・ショップ・イベントの世界観を崩さない。
  • 丈夫で長く使われる:13ozの厚みと縫製がタフ。配って終わりでなく生活導線に残り続ける=広告の残存価値が高い
  • 経年変化が味になる:色落ち・アタリが出るたびに“私物化”。ロゴが生活に溶け込み、ファン化を後押し。
  • 男女・年齢を選ばない:TPOを問わない素材感で使い回しが効く。会社・学校・物販のどれにもハマる。
  • 在庫運用が読みやすい:流行色に左右されづらく、再販や追加生産の判断が容易。SKU整理もしやすい。
  • サステナ視点:長く使える=廃棄・再配布のムダが減る。結果的にコスト圧縮と好意形成に寄与。

印刷の鉄則(失敗しない名入れ選び)

  • まず白インク×シルク1色:インディゴに最も映える。コスパ・視認性・納期の三拍子。
  • 細かい多色は熱転写。面積が大きい場合はコスト調整でサイズを切る。
  • 高見え狙いは刺繍(小ロゴ向け)。縫い潰れ防止で線幅1.5mm以上推奨。
  • 注意:濡れ・摩擦での色移り表記を。ケア表示を商品ページ最下部に記載しておくとトラブル減。

ラインナップ比較表

タイプ本体サイズ(約)容量印刷範囲(最大)想定用途詳細
ランチトートW300×H200×D100mm約4LW240×H120mm配布/物販の最小ロット・ランチランチサイズの詳細
A4トートW350×H360×D110mm約9LW230×H200mm通学・サブバッグ・物販の主力A4サイズの詳細
横長ボックスW330×H250×D110mm約9LW270×H100mmショッパー感//大ロゴ横長タイプの詳細
縦長ボックスW310×H370×D100mm約11LW260×H200mm書類・PC・通勤に縦長タイプの詳細
ビッグ(外ポケット付)W420×H340×D130mm約12LW220×H200mmペットボトル収納で実用性高ポケット付の詳細

セット展開で“世界観”を固定する

トートと同素材のデニムポーチを抱き合わせると、写真・売り場・SNSが一気に統一されます。小物は衝動買いが起きやすく、セット客単価UPに直結。

クイック導線


お問い合わせ

ささき
ささき

用途・予算・納期に合わせて適切にご提案します。デニム生地は手持ちのデザインでブランディングに使いやすいアイテムです。

Jun Sasaki

ソロアントレプレナー。◎MD企画屋 ◯グッズ設計屋 ▲AI 遊び人 △教養メディア屋 ★未来作家| 13年目のひとり法人、㍿英伝堂 代表|だいたいXにいます。
←↑ささきや商店については名前をクリック

Jun Sasakiをフォローする

未来を考える力は
こどもも、おとなも、必要だ。

Road to 2112シリーズのご案内

ささきや商店とは別軸で作家活動をしています。RT2112シリーズはAIや環境、教育、都市生活など、私たちの未来に関わるニュースを元に、2112年までの未来舞台にした人とロボットが共生する社会が織りなす少し不思議(SF)なストーリーです。

Kindle Unlimited対象
KU会員の方は追加料金なしで全巻読み放題。3つのレベルでご用意。
青帯(L2)は小学校高学年〜中学生向け。ライトノベルを読む感覚でひとり読書を楽しめます。
黄色帯(L1)は幼児〜小学校低学年向け。読み聞かせやひとり読みに最適です。
赤帯(L3)は一般向け。各話末尾に引用元を配置。今と未来をリンクします。

バッグ・ポーチ
PR

Comment

タイトルとURLをコピーしました