ボンフィレットデザイン作成~Canva・チーム名でつくる~

デザインをつくる

Canvaを活用してデザインの作成方法例です。

チームの名入れを目的として

 

テンプレートにアクセス

↓こちらからアクセス

Just a moment...

 

↓横長のテンプレートページです。

 

まずは、このテンプレートをコピーします。

※テンプレートのURLは全員に共有しているリンクなので、上のURLからアクセスしてきた皆さんに見られます。そのためコピーして別枠で作成お願いします。

 

デザインのイメージをおさらい

↓こちらを参考に

ボンフィレットはリバーシブルデザインにできます。

テンプレートは「表」デザインのみのため、ページを複製します。

↓複製されたらタイトルを分かりやすく「表」「裏」にしていただけるとありがたいです。

リバーシブルが不必要な場合は、1ページのみで構いません。表裏同じデザインをプリントします。

 

デザインをする

ベースデザイン

「素材」からデフォルトの素材を使ったり

 

「アップロード」から写真やイラストを挿入をします。

ボンフィレットのデジタル画像サイズは以下です。

フォトショやクリスタ等で作る場合は、「デジタル画像サイズ」で作成後、Canvaにアップロードしてください。

 

フォントデザイン

 

「テキスト」を選択して文字を記入します。

 

フォントサイズは60~80くらいにすると、ちょうど良い塩梅になります。

 

※上と下に余白を推奨します。(プリントは1mmズレたりもするので、文字が切れる可能性あり)

試作確認したとしても、量産時もリスクは変わらないので、デザインで調整お願いします。(量産後の対応はしていません。)

 

↓表裏を作ってみました。

 

リンクを共有

 

↓Canva画面右上の「共有」から

共有リンク

・リンクを知っている人全員

・編集可

にして、「リンクをコピー」

 

URLをご送付ください。

 

補足

Canvaの無料枠でデザインできるので、Adobeを持っていないがデザインをしてみたい方はぜひ試してみてください。

 

ボンフィレット オフィシャルサイト

 

Jun Sasaki

ソロアントレプレナー。◎MD企画屋 ◯グッズ設計屋 ▲AI 遊び人 △教養メディア屋 ★未来作家| 13年目のひとり法人、㍿英伝堂 代表|だいたいXにいます。
←↑ささきや商店については名前をクリック

Jun Sasakiをフォローする

未来を考える力は
こどもも、おとなも、必要だ。

Road to 2112シリーズのご案内

ささきや商店とは別軸で作家活動をしています。RT2112シリーズはAIや環境、教育、都市生活など、私たちの未来に関わるニュースを元に、2112年までの未来舞台にした人とロボットが共生する社会が織りなす少し不思議(SF)なストーリーです。

Kindle Unlimited対象
KU会員の方は追加料金なしで全巻読み放題。3つのレベルでご用意。
青帯(L2)は小学校高学年〜中学生向け。ライトノベルを読む感覚でひとり読書を楽しめます。
黄色帯(L1)は幼児〜小学校低学年向け。読み聞かせやひとり読みに最適です。
赤帯(L3)は一般向け。各話末尾に引用元を配置。今と未来をリンクします。

デザインをつくる
PR

Comment

タイトルとURLをコピーしました