企業ロゴやキャラクターを高級感のある立体仕様で表現できるラバーキーホルダーは、
物販や販促品として根強い人気があります。
ささきや商店ではデザイン作成から試作・量産まで一貫対応し、仕様や予算に合わせて最適なご提案をいたします。
ラバーキーホルダーが販売に選ばれる理由
- 立体感のある仕上がりで存在感が高い
- 耐久性があり長期使用可能
- 乱立するアクリルキーホルダーとの差別化とブランディング
- 小ロットから大ロットまで対応可能(100個〜)
デザインのポイント
色数と表現方法
- ラバーキーホルダーは特色指定(PANTONE)で色を表現します
- グラデーションや透明色は不可(デフォルメで対応)
- 推奨色数:4〜8色(色数が少ないほどコストダウン可能)
サイズ・形状
- 一般的なサイズ:5〜8cm
- 複雑な形状や自由カットも対応可能
金具・パーツ選択
- ボールチェーン/Dカン/丸カン/回転カンなど
- カラーもシルバー・ブラック・ブロンズ・アンティーク調など選択可

アクリルはフルカラーですが、ラバー(シリコン)は特色(1色1色指定する)対応です。ゆるキャラや企業ロゴなど色数が少なめのデザインと相性抜群です。
一度成型したらリピートも速いので、2ヶ月〜1年単位の販売におすすめできます。
包装仕様と用途
物販向け
- 個別OPP包装
- 紙ヘッダー付き
- JANコード対応(品番シール貼付可)
ノベルティ向け
- 複数個まとめ袋包装(例:50個/袋)
- 配布用に簡易包装でコスト削減

「個別包装」を前提に製作しています。JANコードは支給いただけましたら対応します。
価格・納期の目安
数量 | 単価(税別) |
---|---|
100個 | @400~ |
200個 | @290~ |
300個 | @260~ |
500個 | @240~ |
1,000個 | @200~ |
- 試作費用:¥10,000
- 納期:試作 約2週間/量産 約3週間〜
- 最小ロット:100個〜
- 初回型代、送料込み(税別)
OEM製作の流れ
- デザイン案をご用意(当社でデータ作成も可能)
- 色数・形状・パーツ選択
- 試作(色味・形状確認)
- 量産・納品
事例



お問い合わせ

シンプルなポーチとカラーバリエーション。単体で販売というよりは、Tシャツやタオルのカラーに合わせてセット買い目的の多いアイテムです。
デザインの作り方(イラレ)
まず、色数を考える
ラバーキーホルダーは特色指定です。各色にPANTONE指定をします。
Photoshop等で作られた多色キャラクターは、デフォルメが条件です。

アクリルキーホルダーは紙印刷なのでフルカラーデザイン向きです。(デザインによって、オンデマンド印刷、オフセット印刷は選びますが、、)。対して、ラバーキーホルダーは1色1色指定するため、色数が少ないほどコストが下がります。
巷で「ロゴは単色がいい」と言われる理由のひとつだったりしますね。
オブジェクトをつくる
下書きに対して、図形やペンツールを使って、ひとつひとつオブジェクトをつくっていきます。
ペンツールでトレース(下画像)します。
それぞれのオブジェクトパーツがこちら。
二層にわけるとこんな感じ。
このふたつの層を貼り合わせたものが完成イメージです。

フォトショの方は、白黒イラストを描いて、イラレで画像トレースをする方法もアリです。ご自身の作業速度次第ですが、ペンツール推奨理由のひとつとして、アンカーポイントを少なめにしておくと、後々、工場側が編集がしやすい、ということがあります。
実寸にあわせる
データは実寸で入稿します。ラバーキーホルダーは「5〜8cm」程度で提供されています。
イラレでA4サイズ内に作成して、プリンターで紙出力することで、正確なサイズを確認できます。
参考:キーホルダー用の丸穴
「楕円形ツール」で2つ円をつくり、上下整列させて、パスファインダー前面オブジェクトで型抜きをします。
円幅は2~3mmが目安です。
特色の指定
Pantoneサイトからカラーを選びます。
Solid Coatedにチェックボックスを入れて「〇〇 C」の番号を選びます。
パーツ選定
まずは、Dカンか、丸カン(二重リング)か
次に、色。3色に限らず、ブロンズやアンティークピンクなど、もっとレトロビンテージな金具もあります。
また、画像は回転カン(カプセルのような金具)を使っています。予算を削る場合は、回転カンをただのチェーンにしたり、そもそもの金具をボールチェーンに変えたりします。
お問い合わせ

キャラクター・ロゴ素材を送ってくれたらデータ対応します(時間がないときはすみません)。デフォルメ化などデザイン業務は料金いただいています。
Comment