【イラレ】ロゴづくりの基礎練習 – 長方形と三角形でグラフっぽいロゴをつくる

デザインをつくる

ロゴ制作の基礎練習#10。
長方形と三角形を分割してグラフちっくなロゴを作成します。


こんな方におすすめです。

ロゴ作りの基本、分割を使いたい。
図形を切り抜きたい。



完成画像


パーツの作成

長方形パーツ

まずは長方形ツールで、



横長の長方形を作成



次いで、縦長の長方形を作り、6つコピペ。
左右各1を↓のように、横長長方形とくっつけます。



縦長長方形6つを選択して、
「整列」>「等間隔に分布」>「水平方向等間隔に分布」
水平方向等間隔


等間隔になりました。



左右の縦長は必要ないので削除



したものの、片側1つを後々使うので、残しておきます。(後述)


三角形パーツ

続いて、多角形ツールで、
多角形ツール


辺を「3」。ok。



くるっと回して、横長長方形の上部分、両端に合わせます。



先ほど残しておいた、縦長長方形もくるっと回して、



ざっくりこんな感じで配置。

(私は適当に回しましたが、三角形に合わせた正確なラインを引きたい場合は、線を作って太くする+パスのアウトラインでオブジェクトを作ると◎)
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/4088/”]

三角形をもう1つ配置。


分割して削除

配置パーツを全選択して、
「パスファインダー」>「分割」



ダイレクト選択ツール(A)でごりごり削っていきます。



↓この2つはくっつけたいので、




それぞれ合体。
「パスファインダー」>「形状モード」>「合体」


色を整えて、



お好みの文字を入れて、完成。






前回#09
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/4467/”]
次回#11
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/4532/”]
その他、ロゴ制作の基礎練をする
[nlink url=”https://sassamahha.me/2021/4783/”]

Jun Sasaki

ソロアントレプレナー。◎MD企画屋 ◯グッズ設計屋 ▲AI 遊び人 △教養メディア屋 ★未来作家| 13年目のひとり法人、㍿英伝堂 代表|だいたいXにいます。
←↑ささきや商店については名前をクリック

Jun Sasakiをフォローする

次のヒットを生む“ひらめき”を探していませんか?

 

毎週火曜日にニュースレターをお届けしています。
ささきや商店で毎日配信中のデザイン・プロダクトなどMD実務直結のトレンドニュース情報取得にぜひご活用ください!

☝️No pledgeでOK。次へ進めます

デザインをつくる
PR

Comment

タイトルとURLをコピーしました