ショッピングカートのスイッチオン!オフ!…だけ。
PCがあれば、たぶん誰でも10分で受注販売ができます。
受注販売を始めたい。
何かを受け付けたい。
今回はこんなスマホリングをつくったので、受注販売をしてみます。
ショップ開設
簡易通販システムはいくつかありますが、使いやすいBASEを使います。
メール登録
↓まずはBASEのトップページへ
トップページ左のメアド、パス、ショップURLを入力して【無料ネットショップを開く】をポチッと推したら、通販ショップが開設されます。
早っ、恐っ、と思うので、
URLはここで悩みましょう。(後から変えられません。)
1メアド1ショップなので、どんなものか見てみたい方は捨てアドでも良いかと思います。
とりあえず、入力・・・
ドメインは『theshop.jp』にしてみました。
情報を登録する
ここからは、サービス利用でよくある認証登録なので、言われた通りに進みます。
②運営者情報登録
③決済方法登録
④ショップ情報登録
③の決済方法は好きなものを選ぶだけ。
クレジット、銀行、コンビニでOKですが、お好みです。
決済システムについて別途、考察しました
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/4002/”]
商品登録
ホーム画面のタブバーから「商品登録」を選択

右の「商品を登録する」

商品名を決めて、商品画像を登録。

分かりやすいように
【受注販売】
と、タイトル付けします。
販売期間をタイトル付けする方も。
商品詳細に受注期間を入力します。

今回の記載例は、
日時が分かりやすく書かれていればokです。
在庫数はMaxの10000個で設定。

「公開する」のチェックを外しておきます。

カテゴリーや送料は、各々アプリで対応してということで…。商品登録をすると、商品一覧画面へ。
非公開になっています。

日時に合わせて公開非公開
あとは、販売開始の時刻に合わせて、スイッチオン!

販売終了の時刻に合わせて、スイッチオフ!

これだけです。
忘れないようにスケジュール系アプリでアラートをつけておくと◎。
補足
予約販売APPを使うと、見た目も分かりやすく◎
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/3879/”]
受注販売はインクジェットプリントサービスでもできます。
今回は、試作を作った後に販売する話です。
そもそも、画像だけで販売する方式もあります。(リスク0)
デザインが作れる方におすすめです。
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/3758/”]
まとめと余談
在庫を持つと、製品代はもちろん、保管経費等、月々のランニングコストもリスクになります。
インクジェットプリントサービスも2週間そこそこで配送されるので、まず手軽に物販してみたい、という方は画像を使った受注販売からはじめてみると良いです。
受注販売とはなんぞや?という方はこちら
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/2231/”]
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/2243/”]
インクジェットサービスが気になる方はこちら
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/3758/”]
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/3681/”]
この記事で紹介したサービス
BASE
個人のネットショップといえばBase、というくらい成長しました。株式上場もして安定企業の仲間入り◎。
「物売りたいな〜」と思ったら、とりあえず登録したい簡易ネットショップです。
簡易とはいえ、正直、これで十分です。
BASEをみる
コメント