レジ有料化になり、かさばらないバッグを持ち歩きたい。そんな時はシーチング素材のバッグがおすすめです。
無地のものは100円均一やユニクロにありますが、画像のようなオリジナルプリントを入れて差別化をしたいときに使えるバッグサイズの一覧です。
シーチングとは?
シーチング (sheeting) は、布地の織り方の一種。その多くは綿で、白地の未晒の平織りで上質のものは経緯ともに双糸で織る。リネン製のものもある。
織り方でなく、生地自体を指す場合もある[1]。
元々シーツや枕カバーなどの消耗品の寝具に使用されていた。洋裁においては、仮縫いなどのテスト用に使用される。
引用元:Wikipedia
ひらたく言うと、バックの中でかさばらない薄い素材です。
A4サイズ
本体/約260×330(mm)
持ち手/約25×280(mm)
企業パンフレットなど販促で使われるサイズです。よく展示会に行くと配っています。
A4 ショルダー型
本体/約330×390(mm)
持ち手/約25×650(mm)
同じく販促向けですが、楽譜や参考書など、ちょっとした習い事の教科書入れに便利なサイズです。
Mサイズ
本体/約360×370×110(mm)
持ち手/約25×470(mm)
一般的なトートバッグです。歩きの買い物に適しています。
Lサイズ
本体/約400×420×120(mm)
持ち手/30×580(mm)
食品の買い物時にはあって損はないサイズです。ジム用品などかさばる荷物向けです。
マチ付き Mサイズ
本体/約280×340×70(mm)
持ち手/約30×380(mm)
Mサイズのマチ版。
マチ付き Lサイズ
本体/約380×420×100(mm)
持ち手/約30×600(mm)
Lサイズのマチ版。
横型
本体/約420×330×150(mm)
持ち手/25×600(mm)
歩きの買い物かつ荷物が多い人向けです。
コメント