日本では春夏秋まで使えるシャンブレー素材。カフェのアイテムやロハスイメージなイベントと相性の良いバッグで、ワンマイルの普段使いに◎。
こんな方におすすめです。
カフェ、ケータリング用のチームバッグを作りたい。
ブランドグッズとして売り出したい。
シャンブレー生地とは?
シャンブレーとは、縦糸に色糸を、横糸に色糸を使った生地のこと。色はデニム生地と同じだが、デニムは綾織りなのに対し、シャンブレーは平織りという特徴がある。そのため一般的にデニムよりも薄い生地に仕上がる。
引用元:ファッションプレス
コットン100%が本来の生地ですが、中には麻やポリエステルを混ぜているものもあり、見た目も変わりません。麻やポリエステルを混ぜると速乾性が上がります。綿麻素材やポリ綿混素材の好みは人それぞれですが、年々ポリエステルの素材の良さと万能性は際立っています。
生地の厚さで考えると、デニムは生地が重いため秋冬素材。シャンブレーは薄いため春夏素材です。
ボディ
デニム(青)
ライトグレー
ベージュ
デザイン
デザインの作り方
イラレやフォトショの新規作成で、↓デザインサイズを指定
イラレに関しては、A4あたりで適当に新規作成した後、
↓長方形ツールで、幅指定して、
↓右クリック>「ガイドを作成」
その中にデザインを収めるもok
デザインの余談
↑はメーカー規定サイズでのデータ作成ですが、220x170mmまでは広げられます(デザインによりけりですが、ロゴ1色ならできる)
↓デザイン範囲のイメージ
(..このデザイン幅、せまくね?)
と思ったら、ご相談ください。
プリント
シルクプリント
素材を生かすなら1色シルクプリント(染み込みプリント)が一番シンプル◎
インクジェットプリント
キャラクターやフルカラーデザインを入れたい場合はこちら。
大体、この手のバッグはフルカラー=転写プリントを推奨されるのですが、
(..え、なにこのただステッカー貼ってる感..)
と思うので、インクジェット推奨。(ただし、値段はお高め)
参考価格と納期
参考価格
100 @670~
500 @520~
1000 @500~
日程
試作:14日~
量産:21日~
最低数量
10枚~
余談
普段のファッションが麻や綿など自然素材好きの方、その消費者向けのブランド、イベントと相性○です。
冒頭でも書きましたが、カフェ関連のケータリングサービスなど飲食系チームとは特に相性◎なので、例えば、簡易バッグを販売するなど、ブランドマーケティングにも使えるアイテムです。
コメント