イラレ フォトショで二階調化した写真画像をトレース。グッズ用入稿データに対応させる方法

デザインをつくる

ノベルティグッズなどのデザインデータを作るとき、「.ai形式で入稿してください」という場面にでくわします。

Photoshopで二階調化して作っているデータを、Illustratorの画像トレースして、オブジェクトを作ります。

 

二階調化はこちらをご参照ください。
[nlink url=”https://sassamahha.me/2018/248/”]

 

データをイラレに取り込む

「ファイル」>「配置」。またはドラック&ドロップでイラレに画像を配置します。
注)今回は小サイズのjpg画像を配置したため、この後のトレース(縁取り)がかなり雑になります。綺麗にトレースをしたい場合はpsd形式、または大サイズのjpg画像を配置すると◎

 

トレース

タブから「画像トレース」をクリック。または「オブジェクト」>「画像トレース」>「作成」


前述の通り、サイズの小さい画像は荒くトレースされてしまいます。そこで、一番精密にトレースされる「プリセット:写真(高精度)」を選択。のでごまかしてみます。


トレース精度が上がりました。「拡張」をクリック。



パスが取れます。上画像の場合白い外枠があります。こちらは必要ないので、ダイレクト選択ツールで外枠を消します。

グッズの「.ai」の入稿に使う

シルクスクリーンの工程をふむ工場では「.aiデータをください」と言われます。
特にタオル工場では頻発するので、このデザイン工程をよく使います。
例えば、以下がマフラータオルのデザイン例です。

一度、二階調化してしまえば、色替えが便利です。
例えばこんな感じでワンクリック変換できます。

シーズン替え、ご当地限定配色、特別イベントに便利。

 

二階調化と画像トレースの使いどころ

フォトショの二階調化とイラレの画像トレースは先ほどのシルクスクリーンの工場、つまり「特色指定の物作り」で使います。
特色とは、PANTONEやDICのような決まった色に合わせる方法です。

また、二階調化の方法はかなり大雑把です。トレース前段階に、フォトショの消しゴムで黒色の必要ない部分を消してあげると、比較的綺麗にトレースできます。





タオルの記事も合わせて
[nlink url=”https://sassamahha.me/2020/1094/”]

Jun Sasaki

ソロアントレプレナー。◎MD企画屋 ◯グッズ設計屋 ▲AI 遊び人 △教養メディア屋 ★未来作家| 13年目のひとり法人、㍿英伝堂 代表|だいたいXにいます。
←↑ささきや商店については名前をクリック

Jun Sasakiをフォローする

未来を考える力は
こどもも、おとなも、必要だ。

Road to 2112シリーズのご案内

ささきや商店とは別軸で作家活動をしています。RT2112シリーズはAIや環境、教育、都市生活など、私たちの未来に関わるニュースを元に、2112年までの未来舞台にした人とロボットが共生する社会が織りなす少し不思議(SF)なストーリーです。

Kindle Unlimited対象
KU会員の方は追加料金なしで全巻読み放題。3つのレベルでご用意。
青帯(L2)は小学校高学年〜中学生向け。ライトノベルを読む感覚でひとり読書を楽しめます。
黄色帯(L1)は幼児〜小学校低学年向け。読み聞かせやひとり読みに最適です。
赤帯(L3)は一般向け。各話末尾に引用元を配置。今と未来をリンクします。

デザインをつくる
PR

Comment

タイトルとURLをコピーしました